土木職人
土木職人の概要
どぼくしょくにん
土木職人は、道路や河川工事、宅地造成など様々な土木工事の現場で作業を行います。
アルバイトや日雇いでスタートする人も多いですが、たくさんの種類の仕事があり、スキルによって仕事の幅が広がっていく、奥深さのある仕事でもあります。
土木職人とは?
土木職人は主に土木工事の現場で力仕事をしたり、重機の運転の仕事をしたりします。一口に土木工事といっても、かなりの種類の現場があります。
大型の工事や公共工事だと、道路、河川、ダム、橋、建築物関係の工事があり、ガスや水道、電気などを地下に埋める際に行う工事もあります。また、宅地造成や区画整理、田んぼや畑の耕地整理、排水路の整備に伴う工事、マンションやビルなどの建築に伴う工事などもあります。そのほか、土砂崩れや洪水など災害現場の復旧工事もあります。
以上のような現場での仕事は、若い人や経験の浅い人、重機などの免許を持っていない人などは、ほとんどが力仕事の仕事となる場合が多くなるでしょう。
重機にからむ作業は危険を伴うため、一定の経験などが必要ですが、免許があると運転の仕事ができるようになる可能性があります。
また、現場での経験を数多く積み、さまざまな技術などを覚えていくと、現場を取り仕切る現場監督の仕事を任されるようになります。現場監督の仕事にもいろいろなタイプがあり、現場で自分も作業しながら統制を取る現場のリーダー的な役割や、現場には時々出る程度で、管理書類などのデスクワークが多いという役割もあります。特に、品質、安全、工程管理などは、元請業者や発注者に対し、全て書面での提出が必要とされます。ISOなど認証を取得している会社などでは、関係書類を書く必要があります。現場でのリーダー的な役割とデスクワークが多い役割を比べると、どちらかというと、後者の現場監督の方が上の役割で、経験の多さがより必要とされます。