29,597社が登録する建設工事受発注プラットフォームCraftBank(クラフトバンク)

建設会社のビジネスマッチング/外注・発注・協力会社探し【建設業界企業検索クラフトバンク】 協力会社を探す 案件を探す クラフトバンクオフィス セミナー 職人酒場 クラフトバンク総研
会員登録(無料)

塗装工事とは?工事の目的や手順について解説

建物の外壁を飾る塗装。しかし、塗装は単に美観のためだけに行うものではありません。塗装によって建物を守り、その資産価値を維持するという効果もあるのです。
ここでは、塗装工事の目的や手順について解説します。

塗装工事はなぜ必要なのか?

一戸建て住宅からマンションまで、建物の多くは外壁を塗装で仕上げています。もちろん、中にはサイディングボードで仕上げたものやコンクリート打ち放しの建物もありますが、多くの建物は屋根や壁に何らかの塗装が施されているものです。
こうした建物の外壁塗装は、なぜ必要なのでしょうか。理由を3つ挙げてみましょう。

塗装工事は、外壁や屋根を保護する目的があります。日本には四季があり、夏と冬では気温が大きく異なります。季節によっては大雨や強風もあり、降雪や氷結が起こることも。建物は、こうした厳しい環境にさらされています。
そのため、建物に塗装工事を施すことで、外部環境から保護するのです。塗装工事を施して建物を保護し、やがて経年劣化が現れてきたら必要に応じてメンテナンスしなければなりません。

塗装工事を行うことは、建物の美観を高めることにもつながります。外壁塗装の状態によって、建物のイメージは大きく変わるもの。新築の頃には輝くばかりの姿を見せていた建物も、時間とともに汚れが目立ってくるようになります。また、外壁の塗装そのものも劣化してしまうと、色あせた印象になってしまうでしょう。
こうした状態になった場合には、あらためて外壁塗装をすることで美観を高めることができますし、まったく別の塗装を施すことで、建物のイメージチェンジを図ることもできます。

どのような建物でも、屋外にさらされている以上、太陽の紫外線や風雨によるダメージを避けることはできません。しかし、しっかりと外壁塗装され、必要に応じてメンテナンスされていれば、そのダメージを低く抑えることが可能です。そしてそれは、建物の資産価値にも影響します。外壁塗装まで必要な手入れがされている建物は、高い資産価値を維持できるのです。
さらに、近年では機能性塗料が使われるようになってきています。一例を挙げれば、遮熱・断熱、防音、防水・防カビ、抗菌・防汚など、さまざまな機能を持つ塗料があります。これらの機能性塗料を使うことで住環境を改善することもできますし、建物の資産価値向上にもつながるでしょう。

塗装工事を行うタイミングは?

外壁塗装は、時間とともに劣化していくものです。しかし、そのスピードは外壁の種類や建物が置かれた環境によって大きく変わります。塗料の種類によっても変わってきますが、8年から15年というのが、ひとつの目安と考えていいでしょう。
また、年数とは別に、塗膜のはがれやクラックが目立つようになれば、そろそろ再塗装を考えたほうがいい時期だといえます。
ほかにも、建物の外壁周りには、時間の経過とともにいろいろな変化が現れてきます。塗装工事のタイミングを知らせるサインともいえる見た目の変化を紹介しましょう。

建物全体が色あせたり、くすんだりしているように見えるのは、紫外線による塗料の日焼けです。また、壁面に見られるコケやカビは、放置しておくと根を広げていき、壁面に大きなダメージを与えます。
できるだけ早めに清掃してコケやカビを取り除き、防苔、防カビ効果のある塗料で塗装工事を行うと良いでしょう。

エフロレッセンスとは、コンクリートの表面から雨水が浸入してコンクリート中の可溶性物質と反応することで、白い石灰分などが出てくる現象のことです。エフロレッセンスが見られるということは、内部に水分が浸入していることの表れですが、鉄筋が入っていなければ大きな問題にはなりません。
しかし、美観を損ねるものですので、塗装工事で美しく仕上げておきたいものです。

金属部分の錆や木部の劣化は、塗膜が失われることで起こるものです。再塗装をしないと錆や劣化が進んでしまうため、早めの対応が必要になってきます。

塗装工事の流れ

ここからは、実際の塗装工事の流れについて解説します。

まず、塗装を施す前に、高圧洗浄で外壁の汚れを落とします。外壁はきれいに見えていても、汚れがこびりついているもの。汚れは塗料の密着性を悪くし、仕上がりの美しさにも影響します。その汚れを落とすために、高圧洗浄機を使って洗い流します。
外壁の洗浄に使う高圧洗浄機は、洗車用の高圧洗浄機よりも高圧で水を噴射させることができ、単なる汚れだけでなく、劣化した塗膜もはがし落とすことができます。

外壁を洗浄したら、次は下地を補修します。建物によっては、壁面にクラックが発生していたり、外壁パネルの目地に施されたシーリングが劣化していたりすることも。このような場合、塗装の前に補修工事を行い、外壁を良好な状態にしておく必要があります。
例えば、劣化したシーリング材は丁寧に取り去り、新しくシーリングを施します。また、金属部分の錆はサンディングで削り落とし、下地を整えます。密着不良を起こしている古い塗膜も、サンディングによってきれいに除去し、新たな塗装をしっかりと施せるよう、下地を調整しておきます。

下塗りとは、塗装前の下処理のことです。塗装工事では、塗料の接着力を高めるため、さまざまな機能を持った下塗り塗料を使用します。
その種類はいくつかありますが、大きく分類するとシーラー、プライマー、フィラーの3種類です。それぞれについて簡単に説明しておきましょう。

・シーラー
シーラーは、塗料の染み込みを抑える下塗り塗料です。木材やコンクリートにそのまま塗装しようとすると、程度の差はあれ塗料が染み込んでしまいます。シーラーは、その染み込みを抑えるだけでなく、下地と塗料との密着性を高める作用もあります。

・プライマー
プライマーは、外壁塗装以外にも下地処理剤として広く使われているものです。下地と塗料とのあいだの接着力を高める効果があります。
また、金属下地の錆を抑制させる効果のある防錆プライマーもあり、錆止め塗料として使われています。

・フィラー
フィラーは、シーラーやプライマーと同様の機能を持ちながら、粘性が高いために外壁のひび割れを埋める働きもある下塗り塗料です。下地にクラックや凹凸がある場合には、フィラーがよく使われます。

下塗りを施した施工面に、仕上げとして塗料を塗る工程が上塗りです。一般的には2回に分けて上塗りを施すため、1回目の上塗りを中塗りと呼ぶ場合もあります。実際に、上塗りを何回行うかは塗料の性質によって変わります。
最終的には、上塗りによって建物の外観が決まるわけですが、きれいな仕上がりを得るためには、下地処理や下塗りをしっかりと施工しておくことが重要になります。この上塗りが終われば、塗装工事の工程は完了です。

定期的な点検とメンテナンスを

塗装工事というと、建物の外観をきれいにするために行う工事というイメージがありますが、建物に加わるさまざまなダメージを防ぎ、その機能と資産価値を維持する工事でもあります。
見た目だけでなく建物の寿命にも関わる工事ですので、外壁の定期的な点検を行い、必要に応じたメンテナンスを施すことが大切です。

関連する建設会社検索

関連する工事案件検索