31,250社が登録する建設工事受発注プラットフォームCraftBank(クラフトバンク)

建設会社のビジネスマッチング/外注・発注・協力会社探し【建設業界企業検索クラフトバンク】 協力会社を探す 案件を探す クラフトバンクオフィス セミナー 職人酒場 クラフトバンク総研
会員登録(無料)

エクステリア工事とは?概要や外構工事との違いを解説

家の第一印象を左右するエクステリア。フェンスやガレージ、ウッドデッキなど、エクステリアは快適な居住空間を作り上げるために重要な役割を果たします。
ここでは、エクステリア工事の概要や外構工事との違いのほか、工事の詳細について解説します。

エクステリア工事の対象となる物

エクステリア工事とは、門扉やガレージ、ウッドデッキ、アプローチをはじめとする、家の敷地の外側に位置する空間の工事のことを指します。エクステリアの対義語はインテリアで、インテリアは家具や壁紙、照明など、室内の空間全般を表す言葉になります。
外側での工事となるため、屋内工事に比べて雨や風といった天候の影響を受けやすいという特徴があります。そのため、工期は長めに見積もって、お客様に提示したほうがいいでしょう。
エクステリア工事の対象となる物には、主に以下のようなものが挙げられます。

・門扉・門柱
・フェンス
・アプローチ
・デッキ・テラス
・カーポート・ガレージ
・植栽

エクステリア工事によく似たものに、外構工事があります。同じ意味で使われることもありますが、厳密には外構は建物の外回りにある構造物自体を、エクステリアは建物の外回りの空間全体を指します。
また、エクステリアはインテリアの対義語であることから、その言葉に建物外部の装飾という意味合いが含まれます。そのため、エクステリア工事は建物の外回りをおしゃれにするための工事、外構工事は防犯や目隠しのためにフェンスを作るといった機能性重視の工事というニュアンスでも使い分けられています。

エクステリアのスタイルの種類

エクステリアには主に3種類のスタイルがあり、それぞれにメリットとデメリットがあります。施主の要望や立地などを踏まえて、適切なスタイルを採用することが求められます。

クローズドスタイルは、門を構えて家を外壁で覆ったプライバシー重視型の設計です。洗濯物や家の中が容易にのぞけないためプライバシーが保たれ、防犯性も高くなります。また、門構えやフェンスの選び方次第で、高級感を演出することも可能です。
一方、敷地が狭い家の場合には、圧迫感を強く感じることがあります。また、死角が多くなることから、侵入者の発見がしにくいというデメリットもあります。そのため、クローズドスタイルでは、防犯センサーや防犯カメラの設置といったセキュリティ対策の検討が必要になります。

オープンスタイルとは、門を構えない開放感重視型の設計になります。門や外壁を設けないので通気性や日当たりが良く、工事費用はクローズドスタイルに比べて安価となる傾向があります。
しかし、外壁がない分、外から家の中が見えやすくなり、プライバシー性の低下が懸念されます。さらに、外部から人が侵入しやすい、子供やペットが屋外に飛び出しやすいといったデメリットもあります。

セミクローズドスタイルは、クローズドスタイルとオープンスタイルを織り交ぜた設計です。浴室周辺や家の境界はフェンスを設けてクローズドスタイルに、玄関やテラス付近はオープンスタイルにするといったように、両者の良い面を取り入れることで開放感も防犯性も確保することが可能です。
大きなデメリットは少ないのですが、デザイン性が問われるためデザイナーやプランナーの意見を取り入れ、調整しながら進めていくことが大切になります。

エクステリア工事のポイント

エクステリア工事の内容は、実際に工事をする物によって異なってきます。代表的なエクステリア工事の特徴と、その工事を進めていく上でのポイントについて押さえておきましょう。

門扉とは、出入り口に設ける門のことです。家の正面に設置するため、第一印象を大きく左右し、思い入れの強い施主も多くいます。素材やデザインはさまざまなものが提供されています。例えば、腐食しにくいアルミ製やナチュラルな印象の木材、重厚感・高級感のあるアイアン製の門扉などがあります。
機能性の観点からは、操作性に優れたプッシュプル式や防犯性に優れた電気錠つき、シークレットスイッチつきといったものがあります。施主はデザイン性、機能性、防犯性などを踏まえ、好みの門扉を採用することになります。工事では、門扉だけでなく門柱や門塀などもいっしょに行うことが一般的です。また、工期は、地盤を転圧して締め固めてからの設置となるため、1週間前後が目安となります。

家の外周に設けるフェンスの一番の目的は、外部からの侵入防止、子供・ペットの飛び出し防止です。また、目隠しとしての機能もあるため、プライバシー性の向上にもつながります。
素材はアルミ製の柵やブロック塀、生垣をはじめ、さまざまなものがあり、設置に必要な工事日数は素材によって異なります。2~3日程度と短く済む場合がほとんどですが、近隣の住居と接した部分で工事を行うことになるため、騒音などの配慮を十分しながら進めることが必要です。

アプローチは、門扉から玄関までの通路のことで、多くは、コンクリートや敷石、タイル、レンガなどの素材が採用されています。
素材によって工事の方法やデザインが異なり、場合によっては繊細な作業が求められます。

近年、デッキを備えた住宅の数も増えてきています。デッキはテーブルなどを置いたアウトドアリビング、友人を呼んでのバーベキューといった交流の場など、その使われ方は多種多様です。
素材に関してもウッドデッキのような木材を使用した物や、コンクリートの物もありますので、工事の方法も複雑になりがちです。用途や目的を明確にすることが、施主の意向にかなったデッキづくりにつながります。

車庫となるガレージやカーポートは、車や荷物を雨などの外部刺激から守る役割を果たします。材質によって耐用年数が異なり、アクリル製は約10年、ポリカーボネート製は約20年といわれています。デザイン性に加え、素材の耐久性も選ぶポイントのひとつとなるでしょう。
また、ガレージやカーポートは建築物となるため、建築基準法と都市計画法にもとづく対応が必要です。事前に施主が確認申請を行い、証明書が発行されてから工事に着手することになります。

植栽は、庭などに植える樹木や草花のことを指します。鑑賞して楽しむだけでなく、目隠しとしての機能の観点からも、多くの戸建住宅で取り入れられています。
植栽に採用する樹木は環境適応力があり、害虫に強く手入れのしやすい物を選ぶことが推奨されます。

エクステリア工事ではさまざまな要望に応えるための技術が必要

エクステリアの概要と、そこで求められる工事の作業について詳しく解説してきました。エクステリアについての要望は十人十色。そこに決まったやり方はありません。住む人の希望に応じて柔軟に形を変えていかなければならず、工事に求められる技術や経験は高いものになりがちです。
そのためにも、この世界にチャレンジしたいと思っている人や、すでに一歩足を踏み入れている人は、日々自身の技術を高める努力をしていくことが不可欠になります。決して簡単な工事ではありませんが、顧客との距離が近く、直接感謝の気持ちを感じる場面が多いため、やりがいはとても大きなものとなるでしょう。

関連する建設会社検索

関連する工事案件検索